今日は日差しが強暑い一日でした。
せっかくのお天気なので、あけぼの撮影へ
季節的に米の収穫時期なのでイネの天日干しを絡めることにしましたが
コンバインでの刈り取りが多くハサガケや棒がけは青森県ほど多くありません。。
白沢で昨年と同じアングルでの撮影となり、現像意欲もわかず、、
稲が終わったら紅葉まで風景が寂しくなるなあ。。

撮影:2012年9月29日 白沢
- 2013/09/29(日) 21:33:13|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、仕事帰りの大館踏切から駅をみたら怪しい三つ目が・・
すかさず立ち寄ってみると583を狙う怪しいカメラマンも・・(笑)
なにやら臨時幕でしたが久々の583を発車流しで撮ってみましたが
手持ち1/13でもなんとかなるもんですね、IS効果は凄い!
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/09/27(金) 22:08:11|
- 鉄道一般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
あきた白神―岩舘間の有名撮影地の小入川橋梁(国道から撮影)に
立派な駐車スペースができて安心して撮影出来るようになりました。
少し精進しなければ。。
続きを読む
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/09/23(月) 20:16:05|
- 五能線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
稲が黄金色に染まり、いよいよ稲刈りが本格化します。
山間部を除くとほとんど秋田ではコンバインでの刈り取りが多く
絵になりにくいです。
それにしても春から秋、冬へと田んぼの変身ぶりは凄いですね。。

花輪線 扇田
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/09/21(土) 20:02:55|
- 花輪線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
いちおう・・「鉄」の一人なので「鉄」絡みの仲秋の満月とのコラボを・・
夜のイメージの強い「月」ですが、、イザ露出を合わせるとこれがまた「明るい」・・
掲出した画像は18時前後の大館駅近くからですが、、
露出を少し「月」に持ていっただけで「駅」は夜景に・・・
本当はまだ明るいのですよ。。
まあ、分かっているので自分の腕ではこのコラボは不戦敗なのですが
時の話題ということで記念に撮ってみました。。
(満月のドアップは
FBページでご覧ください!)
- 2013/09/20(金) 19:38:01|
- 鉄道一般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8.9大水害から約1ヶ月、今度は台風が東日本を縦断しました。
またまた大水害?と思われましたが、大館地区では19時半をピークに少しずつ
水位が下がって一安心?、翌17日からは台風一過の秋晴れ。。
でもまだ鉄道は平常運転ではありません、、、
それにしても全国的にも災害の多い年です。。
写真は9月の天気が良かった日の仕事帰りの1枚ですが
まもなくこの列車(大館17:28発)は陽の当たる時間には撮れなくなります。。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/09/18(水) 22:53:05|
- 花輪線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大館駅3番線は花輪線の始発&終着駅のホームでもあります。
9月4日、26日ぶりに110系気動車が発車の時間を待っている「あたり前の風景」が
戻ってきました。
何時もの生活、いつもの風景・・ありがとう・・・
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/09/06(金) 20:01:26|
- 花輪線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
8.9の豪雨水害で40か所もの被害を受けて運休していた
花輪線が26日ぶりに全面復旧し運転が再開されました。
ここ、扇田駅にも通学生の賑わいが復活です。
改築された駅前にも送迎の車が戻り、やっと何時もの
花輪線に戻りました。
やはり駅には列車とお客さんがいないとね(*^_^*)

2013.9.4 扇田駅
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/09/04(水) 20:01:08|
- 花輪線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大雨の影響で大幅に遅れた下り「トワイライトエクスプレス」がウヤに
なった「あけぼの」スジでやってきました。
通過時は乗客は食堂車で朝食をしていて大幅遅れを感じさない長旅を楽しんで
いるようでした。
奥羽本線 白沢―陣馬
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/09/01(日) 13:12:15|
- 奥羽本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0