鉄道界にとっても激動の1年がまもなく終わろうとしています。
ショックだったのは3月に運転休止となった小坂製錬鉄道でした。
昔のままの信号機やらタブレット、駅員さんたちとの交流、爆煙3重連・・
濃硫酸輸送はトラックではダメ、だから鉄道はずっと残る・・まさか硫酸の
出ない炉を導入するとはね。。来年3月までに観光鉄道などとして残すか
どうか議会で論議することとなっていますが静かに見守りたいと思っています。

そして3月ダイヤ改正で引退した秋田車5828の「よねしろ車」、盛岡車の5258
が110系に置き換わってから1年間、陸中花輪と秋田間を走りましたがついに引退して
しまいました。

うれしいニュースもあります。
秋田内陸線が5年間の期限付きではありますが存続にこぎつけたことです。
秋田県知事の厳しい意見から火がついて沿線住民や自治体から存続運動が
湧き起こりました。町内会などが乗車運動、回数券の購入、北秋田市職員の
内陸線通勤と県と議会のNoと言わさせないパワーが感じられました。
でも余談は許されません。これが一時の盛り上がりで終わっては意味がないのです。
これからのひと月ひと月が数字として結果を出さなければ次に存廃を論議された時には
アウトになりかねません。
鉄道は残したいだけでは残らないということを忘れてはいけません。
「乗って残そう! 内陸線」

来たる新年が皆様にとっても鉄道界にとっても良い年でありますよう祈念いたします。
本年もありがとうございました。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2008/12/31(水) 15:48:33|
- 鉄道一般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日までの強風の影響で心配された「ふるさとゴロンと号」でしたが定刻より1時間ほど
遅れてやってきました。
遅延情報を頂いたおかげでのんびり待つことができました。

日本海、あけぼのも1時間前後遅れたため待つ間に撮ることができました。
こちらは110系の鷹巣からの列車です。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2008/12/30(火) 21:51:04|
- 鉄道一般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
師走の大寒波は日本海縦貫を走る列車にとって大変なことになってしまった。
昨日からの車両のやりくりやらお客さんへの対応のなど関係者の苦労は計り知れない。
だが、、普段、深夜にしか通過しないトワイライト編成を白昼に撮れるとあっては
しっかり撮って記録するのが「鉄」というもの(??)
昨日に続き今日はトワイライト編成が日中北上してくるという知らせに地元鉄は再び
沸き立った。
てな訳で、今日は下り線で大館を通ったという一番分かりやすい場所にて撮影。
情報を共有した仲間だけ約7名でお出迎えした。

そしてその50分後にやってきたのは日本海崩れの回送?編成(HMなし)。

ごちそうさまでしたm(__)m
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2008/12/29(月) 22:21:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日(28日、年末の帰省の脚を大きく乱す大寒波が襲った。
その副産物といったらお叱りを受けそうだが上りトワイライト編成(回送扱い)が真昼間に奥羽線大館を通過するとあって地元の鉄はトワ撮りに燃えました。
まずは大舘ー白沢間、しかもいつ来るか分からないので車で待機できる
場所で撮影。
予想していた通過時間を1時間以上待ってからついにトワイライト編成参上!!

サイドのエンブレムが誇らしげだ。

この後に大館駅に立ち寄るとトワ編成はまだ停車中で直ぐに発車する気配がない。
これは先回りするしかない??ので追っかけモードに入ってしまった。。。つづく
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2008/12/28(日) 17:46:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
私が「いなほ」として撮影できたのは2回目くらいでしょうか?
久しぶりにT18編成を撮ることができました。(12月25日)
サイドから流してみましたが・・・・

それにしても暗すぎます。(7:10頃)
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2008/12/27(土) 17:09:47|
- 鉄道一般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今まで磐越西線には一度も訪れたことがなかったが何と2か月連続で訪れてしまった。
ロケーション抜群!ポイント満載!、しかも薄煙でおなじみ?の「ばんもの」は今年から
名誉挽回とばかり爆煙の大サービス!!
(良質石炭在庫切れ??)

冬の蒸気はたまらん!!
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2008/12/26(金) 23:18:31|
- 蒸気機関車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
D51のボイラー故障?で心配された陸羽東線の「SL湯けむり号」は急きょ、真岡のC11325が
代走した。それでも鳴子のお立ち台には熱心なファンが大勢訪れていた。
JRの対応とC11325に拍手!!
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2008/12/25(木) 23:22:48|
- 蒸気機関車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
真岡SL撮影のひとコマ。
親子3人でSL撮影という微笑ましい光景がみられた。
某フォトコングランプリ作品のマネっこのような写真(似ても似つかぬが・・・)
こんな家族はやはり羨ましい・・我が家ではもう叶わぬ事となってしまった。

将来、孫と一緒に撮るんだもんね。(おいおい、まだ我が子はまだ結婚すらしていないぞ)
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2008/12/15(月) 22:49:55|
- 鉄道一般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先月末に私の所属する職能団体で「内陸線ツアー」なるレクレーションがあった。
もちろん、内陸線関係のレクということで私も参加しました。
集合の鷹巣駅にはすでに酒屋さんからお酒満タンのクーラーボックスが届けられていた。
もちろん?乗車とともに車内宴会となった。こんな団体がもうひとつ、あとは一般客で車内は
満席状態(*^_^*)

目的地の「阿仁マタギ」から送迎バスで打当温泉で雪見露天風呂と昼酒を堪能して帰路に。
やってきたのは原色(*^^)v

延々と飲み続けて益々元気になったオヤジさんたちは売店でお飲み物を買いこんで鷹巣まで
あっという間に到着

鷹巣到着後も勢いは止まらず・・もうとことん行ってまえ・・・・集団のオヤジは強い。。
さらに鷹巣の夜の街に消えていったのだった。。。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2008/12/12(金) 22:47:56|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11月22日からの3連休の遠征の時のこと
朝5時に大館からの高速バスで盛岡に向かい東北新幹線から長野新幹線、さらに信越本線線に乗継ぎ三才駅で友人の車に乗せていただいて14時半に「SL信越本線120周年号?」を撮影するという一つの乗り遅れも許されないスケジュール。
だが、しかし、、バスに乗ろうとすると運転士さんが「今日は雪で高速閉鎖されていて何時に盛岡に着くかわかりません、それでも良かったら乗ってください」とのこと。大舘からの始発花輪線では「はやて6号」には間に合わないのでとりあえずバスに乗り込み時刻表とニラメッコ。
そこで発見! 花輪線の陸中花輪始発の列車に花輪で乗り換えると「はやて6号」に間に合うではありませんか(*^^)v
しかし、ここで重大な過ちに気付いた。なんと購入していた切符は「はやて4号」(;一_一)
3連休パスでは指定席のない全席指定の列車には乗れない、しかも3連休で満席状態なので「はやて6号」の指定は取れそうもない。、、が、陸中花輪駅で「はやて4号指定」を「はやて6号立席券」に変更することで解決(*^^)v
バスの遅れを不安に思ったのは私だけではなかったので私の行動つられれて20人余りが花輪線に
乗り込んだ。(少しJRに貢献(*^_^*)
これで長野に行ける、安堵した車内で祝茶?

荒屋新町では交換列車の撮影できるほど心の余裕もできた。

そして乗ることができた「はやて6号」は通路まで立客でいっぱいの混雑ぶりでした。が、空いていた座席に座わってみたら結局は乗り換えの大宮まで座ることができたのだった。結果ヨシ!!(*^^)v
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2008/12/08(月) 21:14:00|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
関東鉄道で古いキハがまだ活躍しているというのでちょっとだけ覗いてみた。
真岡SLとの兼ね合いで時間もなく下館近くの跨線橋で列車を待つ。

ローカルな雰囲気の漂う関東鉄道・常総線に懐かしい塗色のキハがやってきた。


キハ101というこの車両、元国鉄キハ30系だそうで数年前に首都圏色のタラコ色に塗り替えた
ようだ。
また真岡を訪れたときには映画でもお馴染みの下妻方面に足を延ばしてみよう。。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2008/12/02(火) 22:22:36|
- 鉄道一般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東京駅で500系新幹線にお目にかかれるのは
1日3回?
そのうちの1本が7:30発の「のぞみ9号 博多
行き」だ。(H20.11.23)
本当は19番線入線を撮りたかったがホームに
上がったときにはすでに500系様は
ホームに鎮座していた。

この眼光鋭く睨みつけるようなスネークヘッド
、航空機そのものといった丸みを帯びたセク
シーなボディー。普段、ローカル線がメインな
だけに異次元なデザインに圧倒されてしまう・・



何時か走行写真も撮りたいものだがその日が
来るまで500系は16両編成でいてくれるだろうか。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2008/12/02(火) 21:51:43|
- 鉄道一般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0